
[FPGA]
AlveoでDDR4 MIGのAXI_CTRLを消せなかった話
注意
この話のオチはAXI_CTRLは消せない(かも?)
です.
MIG (Memory Interface Generator)
MIGはXilinxの提供するメモリインターファースの生成器みたいなやつ. IPで提供されていて,Vivado上だとBlock Designで作れる.
read more[FPGA]
この話のオチはAXI_CTRLは消せない(かも?)
です.
MIGはXilinxの提供するメモリインターファースの生成器みたいなやつ. IPで提供されていて,Vivado上だとBlock Designで作れる.
read more[ものつくり]
ドキュメントを読んだ.
前回の記事:Alveo U250でXPM_MEMORY_SPRAMを使いたい(1)
githubでXPM_MEMORY_SPRAMを使っているモジュールを見つけたので,使ってみる.
read more[ものつくり]
ちょっとAlveo U250でRAMを指定のファイルで初期化することにした.
Alveo U250はultrascale+をベースに云々ってサイトに書いてあるので,XPM_MEMORY_SPRAM
が使えそう.
ECC周りは不要なので,まあ無視します.
それ以外の部分ちょこちょこ使ってみましょう.
[ものつくり]
うーん.なぜかAlveo U250でUARTが使えない.
ただ文字を表示したいだけだし,UARTモジュールを実装してみたんだけど,動かなかった. なんでや!と思ってXDCファイルを更新したり,ドライバ再インスコしたり,再起動したり,色々したんだけど... 困るのよねえ.何かtipsあればTwitter(@tnk_make)で教えてください...
read more